福岡アンパンマンこどもミュージアムを効率よく楽しむ方法!お誕生日でお子様を連れていきたい方必見♡レビューします!
2020/03/23
初めてアンパンマン子供ミュージアムに行ってきました^^
今回は、息子の2歳のお誕生日のプレゼント(*´艸`*)
しかし2歳になったとは言え、まだまだ出来ることが少なく
長い時間じっとしとく事が出来ない息子・・・
しかも、アンパンマンデビューしたのはつい最近^^;
本当にこんな息子でも、安心して十分に楽しむことが出来るのだろうか?
不安がいっぱいの中、楽しんできた結果をレビューしていきたいと思います。
これから行って見ようかな?と、ご検討中の方の参考になれば幸いです^^
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールってどんな所?
アンパンマン一色の、アンパンマンワールド(*´艸`*)です
今回は、私と2歳の息子・主人と義母と4人で行ってきました^^
思った以上に広くて、結構歩き疲れヘトヘトになりましたが
結果、もの凄く満喫することが出来ました(*´ω`*)
少々長くはなると思いますが、楽しんだ感想や詳細を書いていきますね!
アンパンマンこどもミュージアムにお出掛けをご検討中の方は必見です。
早速お伝えしていきたいと思います^^
★入場料
アンパンマンこどもミュージアムの入場料は、1歳以上1500円(税込み)です。
障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人様とつきそい1名様は入館料が50%割引となります。
当時に限り、再入場も可能。
※その際は、忘れずにかかりの方に手にスタンプをお足てもらって下さい^^
今回、チケットを購入した際に貰った記念品です(*´ω`*)
シャッターを押すと、アンパンマンがぴょこっと出てくるおもちゃです。
(息子はあんまり興味を示しませんでしたが、首からぶら下げている子が多かったです)
記念品は、2ヶ月毎に変わります。
毎回コチラのおもちゃではないので、ご注意下さい^^(2017年9月現在)
記念品が気になられる方は、前もって確認することが出来ます。
コチラのサイトからご確認下さい~
↓
★朝のお出迎え9:50
入場前の最初のイベント。
朝早くから並んでくれているお友達を、アンパンマンが出迎えてくれました^^
私達が行った時は、アンパンマン・ドキンちゃん・コキンちゃんがお出迎えしてくれました~
テレビの中でしかアンパンマンを見たことがなかった息子、少々驚き気味で強張ってましたが
緊張もほぐれ喜んでくれたので、待ち時間を楽しく待つ事が出来て良かったです(*´艸`*)
アンパンマンは、その後朝のパトロールがあるらしくいそいそと
会場を後に去っていきました・・・
早く入場出来ないかな・・・とワクワク☆彡
受付して、館内に入ったらなんと!!!!
息子のお目当てバイキンマンが出迎えてくれました(*´∀`)
とっても嬉しかったのか、この後もツーショットを撮りドヤ顔。
いや~良かった良かった。
一番喜んだかも???
追記
【2018年9月】
3歳のお祝いにまたまたやってまいりました^^
今回は、チーズとレアチーズちゃんでした☆
お友達の家族と一緒だったので、昨年よりもたくさん楽しめました。
★ここまでの道のり
私達家族は、今回平日に訪れました。
電話でミュージアムに確認した所、土日や祝日は大変混雑するとの事でしたので
平日を選んでいきました(誕生日がちょうど平日で良かったです^^)
初めてなので、なるべく待ち時間なく入りたかった為交通機関を利用。
オープン15分前に到着しました。
平日なだけあって、到着駅は混雑もしておらず子供連れにとっては有難かったです。
事前の調査では、もの凄く並ぶって書いてありましたが今回多少は並んではいたものの
館内の受付までスムーズに入ることに成功♡(全ての平日がこうなのかはわかりませんが)
2台分のエレベーターを使い、スタッフの方が2.3組ずつのお客様を5階のフロアまで
順序よく案内してくれました。
入る前外には待っている人に列はなかったのですが、案内されたフロアでは結構な人が
ズラリ^^;
うわ~お誕生日会に参加できるかな・・・?
息子の誕生日なので、絶対先着50人限定のお誕生会には参加したい。
母、少々焦る^^;
どうしよう・・・50人枠に入れないかも?って旦那に言ったら
「子供は50人もおらんよ、大丈夫って全員が誕生会とは限らんし」だって。
(確かに、でも母は心配でこっそり数えちゃいました~・・・)
そんなこんなで、入場しバイキンマンのハグに至ったわけなのです。
★入場してすぐ行うこと
お誕生日会の受付
お誕生日会は先着50人限定なので、はじめに済ませておくと慌てて行く必要もなく
先着にもれてしまうという心配がないので絶対お勧め(^O^)/
入場受付と、お誕生日会の受付窓口は別になっているのでご注意ください。
お誕生会の受付は、名前と子供の年齢を記入するだけです(*´ω`*)
それと引き換えに、名前の入った黄色いアンパンマンが付いた王冠をもらえます♡
特に、年齢を証明するものは必要ありません。
(誕生日でなくても、参加可能なので兄弟で行かれた場合は是非人数分名前を書いて
ご参加下さい^^記念になると思います。)
お誕生日会の参加には、受付でもらえる王冠が必要です。
この王冠を見せると、対象のお店であれば購入特典があります!
詳しくは、王冠と一緒にもらえるこの紙に記載されています^^
また万一、しわくちゃになったり破れたりした王冠はお誕生日会の開始前に
スタッフの方が交換してくれます。
私の場合は、かかりの方がお誕生日会開始前に再発行の案内をしていたので
ボロボロになった王冠を、きれいな王冠に交換してもらいました^^
多分、アンパンマンとの撮影会があるからでしょうか(*´艸`*)
声がけない時は、スタッフの方に聞くといいですよ。
レストランの予約
混雑状況があってもなくても、先に済ませておくと待ち時間もなくノンストレス。
私の場合は、入場後誕生日会の受付をした後すぐこのレストランに行きました。
まだだ~れもいませんでしたし、予約の人も何人かでした^^
先に予約しておくと、席もゆっくりした場所を確保出来るみたいです。
(その間、息子はもう遊び始めていましたが・・・)
ミュージアムに入場したら、この2つははじめに済ませておく事をお勧めします(*´艸`*)
効率よく楽しむ為には?
可能であれば、一日大人も子供も楽しめるアンパンマンミュージアム。
しかし、小さいお子様だとご飯やお昼寝等色々と問題ありますよね?
息子は2歳になったばかりとは言え、先日までは1才児。
母はご飯の時間や、お昼寝の時間・・・どう調整するか心配で心配で。
しかも、
お誕生日会の時間は、14:30から(息子は通常、お昼寝の時間帯)
案の定、お誕生日会に並んでいる最中からぐずりはじめ最後まで号泣した結果
写真撮影は、抱っこされたまま寝顔でパシャリ・・・でした(T_T)
普段ベビーカーで寝ることのない息子には、今回必要ありませんでしたが
これまた普段全く使わなくなっていた抱っこひもは、大活躍でした。
持っていって良かったな~
お昼寝をさせたい方は、一旦外に出てベビーカーでお昼寝させる事が出来ます。
ゲートを出たすぐに、ベビーカー置き場はあります^^
再入場出来るので、お好きなタイミングで大丈夫ですよ。
ご飯を食べてすぐおねんねされる子は、抱っこひもが便利です。
うちは役に立ちました(*´ω`*)
事前にチェックしておくといいかもしれません。
➀お誕生日会
先着50名なので、入場と同時にこちらの受付も同時に行う事。
お誕生会開催時間10分前には、みみ先生の教室前に並んで待っていて下さいと
受付をする際に言われますが、それじゃ遅いんです~
その時間前から既に長蛇の列でした(T_T)
アンパンマンとの写真撮影の順番は、教室に入った順なのでこの並ぶ順番が大事。
特に、お昼寝したいマックスのお子様には順番早めにとってあげるのがベスト。
始まって10分もしない間に、撮影会が始まります。
(ケーキにクリームやフルーツを歌いながらのせていましたが、息子号泣中)
お誕生日会の醍醐味は、大好きなアンパンマンを独り占めしての撮影会♡
並んで待っている時間より、とても短い時間で終了しますので
頑張って楽しんで下さいね(*´ω`*)
※終始全く泣きやまない息子をあやすため、誕生会の様子の撮影出来ませんでした・・・
②ペコズキッチン
お昼時はタイミングだと思うのですが、だいたい11時から12前後ですよね。
平日の場合だと、我が家が食べる時間帯は混雑なくガランとしていましたが
土日は混雑し、並ばないと行けないんでしょうね^^;
お昼ごはんは先に、予約を取ることをお勧めします!
アンパンマンとペコちゃんが目印のレストランです(*´艸`*)
※決して早すぎることもありませんし、予約しておいて困ることはありませんので
絶対に予約は忘れないで下さいね。
ご飯を食べる所は、数カ所あります^^
★うどんちゃんのやたい
食べ終わったお子様うどんの茶碗は、持ち帰りOK(小学生以下)
★ドキンズハートシェイプカフェ
ハンバーガーが食べられます♡
★ふっくらご飯工場
おむすびマンが目印のお店。
おみやげの焼き海苔が人気です。
でも、お誕生日であればペコズキッチンがお勧め!
館内全体もそうですが、ここもアンパンマン一色♡♡♡
お食事に+600円で、このバースデイパックが付けられるんです^^
★キャンドルサービス(ろうそくに火がついてて、ふ~って消せます)
★お名前入りの、ハートの風船
★カード付きの記念写真を撮影、巨大アンパンマンのぬいぐるみと一緒に♡
★お名前の入ったプレート付きの、デザートが食べられます^^
★ハッピーバースディのお歌も歌ってくれます
このボリュームで、+600円は安い!!!
せっかくの記念なので、注文したほうがいいと思います(*´艸`*)
ご飯もぺろりと食べ、デザートも完食。
息子はケーキ大好きなので、とっても喜んで食べてくれました^^
あっ、エビフライ(*´艸`*)とってもとっても美味しかったです♡
③係の方に、積極的に声がけをする
保護者の付き添いが出来ない遊具
※親と離れて上まで行く必要があるので、親から離れられない子は要注意です。
★アンパンマンとばいきんまんのふわふわハウス
★虹のすべりだい
小学生以上の大きなお友だちはいませんでしたが、うちの子は結構小さいので心配。
しかし係の方に積極的に声がけをすると、手厚くサポートしてくれました^^
小さい子でも、安全に乗せてくれます(*´艸`*)
はじめは怖がって滑れなかった息子。
スタッフのお姉さんに抱きかかえられながら滑り、無事着地。
その後はそのままお姉さんの抱っこされ、私達のもとに^^
怖がりな息子は、アンパンマンとばいきんまんのふわふわハウスには入りませんでしたが
係のお姉さんに抱きかかえられて滑った、虹のすべりだいを気に入ったようで連続で滑る。
すべりだいは、お顔をケガする可能性があるからうつ伏せ状態では滑らせてくれません。
当然ですが、息子はうつ伏せで滑るのが大好きだったので聞いてみました^^;
安全面での配慮がとてもあり、安心して子供を遊ばせられるなと感じました。
危険だし、うちの子には無理だろうなってものも係の方へのちょっとした声がけで
安全に楽しむことが出来るので積極的に声をかけてみてくださいね^^
④ステージ開催時は穴場
人が多くなってくると、なかなか自由に遊ぶことが出来ない場面も出てきます。
特に、ボールパークや砂場は大人気な。
子供は夢中になりその場を離れようとはしません^^;
しかし
アンパンマンのステージが始まると、一気に人が減る為
子供を思いっきり遊ばせることが出来ます。
混雑時、順番待ちが苦手なお子様はステージ開催中を狙うといいですよ^^
(すべりだいとアンパンマンのショーステージはお隣さん同士)
★おすなば
白いサラサラのすなば、アンパンマンの砂遊び道具があり、それを使って遊ぶことができます。
興奮して遊ぶ息子^^
全てがアンパンマンなので、あちこち目移りしているようでした。
★ボールパーク
巨大アンパンマンボール・バイキンマンドキンちゃん・・・息子はすなばに釘付けで
全く興味を示しませんでした^^;
⑤ステージショー
1日3回行われる、アンパンマンのステージ。
この日は、11:00からの福岡だんす!だんす!ミュージアムステージに参加。
このステージには、アンパンマン・カレーパンマン・メロンパンナちゃんの
3人だけでした。
アンパンマンやお姉さんたちのパフォーマンスに少し驚いていましたが
ちょっとずつ、歌に合わせて体を動かし始めた息子。
11:00からだったので、少しお腹も空いていたのか普段の様に
歌いながら踊ってはくれませんでした(T_T)残念・・・
平日でしたが、ステージ開催前から場所取りをしている家族が沢山いました。
荷物を点々と置いていたり、レジャーシートを敷いていたりもう座って待っていたり。
後ろの方からでも見ること出来ますが、やっぱり間近で見れる最前列がお勧め。
可能であれば、場所取りはしたほうがより楽しめちゃうと思います^^
17:00からの、みんな大好きアンパンマンスペシャルステージも見たかったのですが
息子に限界がやってきたため、誕生日会終了後撤収・・・
せっかくなら、このステージも見てくださいね!
感想
朝のお出迎えから、大人もテンション↑^^
館内はアンパンマンワールド全開で、どこもかしこもアンパンマン♪
トイレもゴミ箱も、見える所全てみ~んな
可愛いお店も沢山、おもちゃや食べ物まで全てがアンパンマンなんです^^
お財布緩んじゃいそう~(笑)
ジャムおじさんのパン工場で売られている、食べるの勿体ない位とっても可愛いパン。
(値段はあんまりかわいくありませんでしたが・・・)
10個買ったら、3000円超えますね(゚∀゚)
買わなかったので、写真だけ撮ってきました!
息子は、アンパンマンテラス福岡というショップにディスプレイされている
アンパンマンのおもちゃに夢中。
ここ危険ですね・・・もうここから移動するのすっごく大変でした^^;
ミュージアムに来てまで、そんな玩具で遊ばなくてもいいのに_| ̄|○
(でもまあ、一通り回っての最後だったから別にいいんですが)
長く滞在したせいか、ママはお買物モードになりあれこれ買ってしまう事に。
ショップ限定の靴ではなかったけど、靴屋さんでは見たことのない可愛いデザイン。
息子も気に入って、アンパンマン・バイキンと喜んで履いてくれとります^^
ミュージアムから帰って思ったことは、息子には若干ですが早かったのかな?
と感じました。
★ステージを集中して見入る事が、長い時間出来ない
★工作教室のお面作りなど、子ども自身ではまだ出来ない為親が殆どする事に
★お昼寝の時間を上手にコントロール出来ないので、その後の予定が・・・
出来るだけ、普段の生活に近い状態でこれやってあれみてって計画立てたけど
その通りには行かないことが多かったかな?
でも、前もって調べたり聞いたりしたお陰で凄くアンパンマンミュージアムを
満喫し楽しむことが出来ました^^
1500円?!
安いもんですよ~全っ然高くありません(*´∀`)
あと半年位して、まだブームならもう一度連れていきたいくらいです!
まとめ
いかがでしたか?
正直、親は少々疲れましたが子供はとっても喜んでくれたので
行って良かったです(*´∀`*)
記念撮影の写真も思い出・・・ちょっとお高いけどその笑顔はその時だけのもの。
うちに帰ってその写真見るたびに、楽しかったな~と幸せな気分になります♡
とにかく館内は、アンパンマンワールド全開♪
とっても楽しく、癒される空間なのでお子様とご家族との思い出づくりに(*´艸`*)
これからアンパンマンミュージアムに行かれる方の参考になれば幸いです。