横浜開港祭花火大会2016の開催日程と場所は?穴場スポットと有料席ってあるの?
2016/07/01
横浜の初夏を彩り、盛り上げる一大イベント横浜開港祭^^
今年の開催も、6月1日(水)・6月2日(木)の2日間で行われます。
横浜開港祭とは、6月2日に横浜港が開港された事を記念する祭りです。
横浜開港祭の花火を見に行きたいという方、開催日程や開催場所
このお祭りの見所と穴場スポットを、一気にご紹介していきたいと思います。
早速、毎年2日間にわたって開催される横浜を代表する人気イベントを
見て行きましょう。
1章 横浜開港祭花火大会2016開催日程と場所は?
今年で35回目を迎える神奈川県横浜市の横浜開港祭2016。
横浜開港祭は例年、港に感謝し市民と共に横浜の開港記念日である6月2日を祝い
賑わいのある様々な催しを実施し、街づくりと観光の活性化を図るために開催される
市民祭。
みんなで祝う「横浜の誕生日」(横浜開港祭実行委員会ホームページより)
開港記念日6月2日がたとえ平日でも、毎年横浜市内の小中学校は休校になるのだそう。
1000人の市民がひとつになって大合唱する「ドリームオブハーモニー」や
「マリンイベント」「ステージイベント」「ランドイベント」等など
港に感謝しようをテーマに、各種様々なイベントが行われます。
そしてフィナーレを飾るのが、ビームスペクタクルinハーバー。
花火自体は小規模ですが、音楽や照明・レーザーによる光と花火がコラボした
日本ではとても珍しい花火大会。
毎年仕掛けが大掛かりとの事ですが、幻想的な花火を楽しむ事が出来ます。
車椅子での入場が可能ですし、ペット連れでもOKだそうです^^
開催日程
■開催日程: 2016年6月2日(木)
■花火の打ち上げ時間?・・・19時20分~19時55分
■花火打上数は?・・・約6000発
※花火大会は6月2日ですので、くれぐれも日程を間違わないように注意してください。
■打ち上げ場所
臨港パーク(メイン会場)
※この光とのコラボレーションを観られるのは、正面メイン会場のみ。
初めての方は、臨港パークで見る事をお勧めします。
■交通機関
アクセス
車の場合
首都高速みなとみらいランプより1km
電車の場合
みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩5分
※交通規制等は特にないようなので車でも行けますが
交通機関の方(特に電車)が楽だと思います。
☆最寄りの駅はみなとみらい線みなとみらい駅
JR,市営地下鉄桜木町駅です。
また桜木町駅からは、無料のシャトルバスも出ているので
利用するのもいいでしょう^^
みんなで祝う「横浜の誕生日」(横浜開港祭実行委員会ホームページより)
2章 横浜開港祭花火大会2016の穴場スポットは?
毎年数十万人が集まる開港祭。
特に花火が始まる時間が近づくと、メイン会場の臨港パークは激混み^^;
有料スポットじゃない穴場を探すなら、臨港パークより少し離れた場所がおススメ。
しかし花火が見られる場所って、ある程度有名なスポットになってしまってますよね?
余裕がある方は、前日からもしくは花火が上がる3時間前に
場所取りが出来ればベストです。
■穴場スポット■
1.カップヌードルミュージアムパーク(旧:新港パーク)
当日の朝なら良い席を確保することも可能、しかし早めの場所取りをお勧めします。
前日からの場所取りはなく、当日のお昼過ぎになると最前列が埋まり始めるという状況。
メイン会場から近いのにもかかわらず、ゆったりと花火が鑑賞でき
さらに食料や飲み物も調達できる穴場スポット^^
2. 山下公園
場所取りは当日の午前9時くらいから始まります。
有名な場所なので、早めに場所取りをする事をおススメ。
公園内は木が多く、低い位置の花火は少し見えにくいですが
カップルに人気の意外な穴場スポット。
山下公園の船が停泊している周辺は、臨港パークからは少し離れている為あまり混雑しません。
3.ぷかりさん橋付近
メイン会場のすぐ近くながら、穴場として知られているスポット。
花火打ち上げの前に、テントが撤去される為その時点では場所取りはされていない。
なので、撤去されるくらいを見計らって行くのがベスト^^
デートコースとしてもおすすめです!
花火だけでも見られれば、音楽や光とのコラボレーションを見なくていいという方。
少々離れますが、以下の場所でも花火だけなら見れます。
港の見える丘公園
根岸森林公園
掃部山公園
頑張って観覧場所を確保し、関東で一番早い花火大会を満喫しちゃいましょう^^
3章 横浜開港祭花火大会2016で有料席ってあるの?
フィナーレを飾る打ち上げ花火ビームスペクタクルinハーバーを
お金掛かっても、絶好の場所で見たい・・・
そもそも80万人以上もの観客が集まる場所に、特等席なんて設けられているのでしょうか?
横浜開港祭花火大会2016を、有料で観覧できる情報をお伝えしていきたいと思います。
(1)観覧予約席(有料席)
会場:臨港パーク内メインステージ
※目の前に配置されるイス席と、芝生席の2種類があります。
・特別観覧席(イス席、枡席)ペア 4万円
・芝生席 1人5,000円
購入場所
<チケットぴあ>
セブン-イレブン、サークルKサンクス、ぴあ店舗で購入できます。
ホームページ:http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1620212
<DMM.E>
チケットの購入には、DMM.Eアプリが必要です。
ホームページ:https://event.dmm.com/detail?event_id=73421
ご希望の方は公式HPをチェックしてみてください。
しかし、結構お高いですね^^;
それでも毎年完売しますので、確実に入手するならお早目に!
30分の花火を見るためだけにお金を払うって・・・もったいない?
でも、せっかく見るなら良く見える所でって狭いスペースの中
大勢の人ごみの中をうろちょろ歩き回り、結果疲れるってパターンな私。
もうそれだけで、へとへとになってしまいます・・・
まあ、年に一度のイベントだし5000円で場所探しの手間隙や
ナイスポジションでゆっくり見れるのであれば、私はぜひ利用したいと思います。
(2)花火観覧クルーズ(有料)
お金に余裕がある方に、もう一つのお勧めはコレ^^
花火観覧と横浜港周遊とが楽しめるクルージング。
毎年満員御礼となる人気のクルーズだそうです。
乗ってみたいですね^^ロマンティック
★2016年の情報です★
コース概要
6月2日(木)
集合 18:00
出航 18:30
花火 19:20~19:50
帰港 20:00
フリードリンク(生ビール・ワイン・焼酎・ウイスキー・カクテル・ソフトドリンク)、軽食付き。
大人:7,000円(税込)
小学生:3,500円(税込)
未就学児:大人2名様に付き未就学児1名様は無料
※花火が中止の場合
荒天等による花火中止の場合は、クルージングは催行し、ご乗船いただいた方々へは一部のご返金をいたします。
返金金額
大人:1,000円
小学生:500円
まとめ
いかがでしたか?
祭りのメインイベントでもある花火大会は2日ですよ^^
間違えないように。
打ち上げ花火の他にも、レーザー光線による演出で
光・音・水・花火の華麗なショーを楽しみましょう^^
絶対にハズさない大迫力満点なコラボ。
感動すること間違いなしですね。
気をつけて、いってらっしゃい^^