横浜開港祭2016花火を観覧できるお勧めスポットは?場所取りは?子供が楽しめるイベントは?
2016/07/01
横浜の初夏を彩り、盛り上げる一大イベント横浜開港祭^^
今年の開催も、6月1日(水)・6月2日(木)の2日間で行われます。
横浜開港祭とは、6月2日に横浜港が開港された事を記念する祭りです。
打ち上げ花火の他に、ビームスペクタクル in ハーバーというレーザー光線による演出で
光・音・水・花火の幻想的で華麗なショーが楽しめるのが、最大の見所なんです^^
今回は、お勧めスポット・場所取り・子供が楽しめる場所などについて
詳しく調べてみましたので、早速見て行きましょう。
1章 横浜開港祭2016花火を観覧できるお勧めスポットは?
毎年数十万人が集まる開港祭。
特に花火が始まる時間が近づくと、メイン会場の臨港パークは激混み^^;
穴場を探すなら、臨港パークより少し離れた場所がおススメ。
しかし花火が見られる場所って、ある程度有名なスポットになってしまってます・・・
余裕がある方は、前日からもしくは花火が上がる3時間前の
場所取りがベストなんだそうです。
ビームスペクタクル in ハーバーの穴場スポットをご紹介していきますね^^
■お勧めスポット■
少しでも混雑を避け、花火を見たいという方には下記の場所がお勧め^^
メイン会場からは比較的近い場所です。
- カップヌードルミュージアム裏の岸壁
- 臨港パーク南にある「ぷかりさん橋」
- 臨港パーク北にある市場の歩道
- 大観覧車コスモクロック21(タイミング良く乗ってください^^)
横浜開港祭の花火が見えるスポットで有名なのは、赤レンガ倉庫や横浜駅東口の海辺の公園。
人気のスポットでかなり有名らしく、毎年混雑が半端ないようです^^;
山下公園・海の見える丘公園・大黒埠頭等、こちらも結構穴場で知られているスポット。
ただ、山下公園・海の見える丘公園・大黒埠頭はなんとなく見えるかな~って感じの・・・
穴場ではあるんですけど、ちょっと花火が遠いです。
※花火だけでも見られれば、音楽や光とのコラボレーションを
見なくていいという方にはお勧め。
そうそう、実は橋の上から見るのもお勧め。
花火が上がる1時間前に行っても、比較的場所も空いているので
メイン会場付近で取れそうに無いって方に^^
花火は海上に浮かべた台船から打ち上げられます。
海側に向いて高い建物がない場所で、場所取りをするのがベストポジションです。
- みなとみらい大橋・・・みなとみらいの代表する施設の横に、花火が見えます。
- 瑞穂橋・・・みなとみらいの夜景と一緒に楽しめます。
- 北仲橋・・・ランドマークタワーの横に上がる花火が見られます。
- グランモール公園の陸橋・・・ビルとビルの合間に上がる花火が見られます。
2章 横浜開港祭2016花火の場所取りはどうする?
ビームスペクタクル in ハーバーの花火を楽しむのに
一番ベストな場所は、やっぱりメイン会場である臨港パーク。
出来ればここでみる事が出来れば、最高ですよね・・・
どうやって場所を確保しよう?
臨港パークメイン会場内で花火を楽しむなら場所取りは必須。
人気の場所は、時間がある方だと前日から場所とっているいう
つわものもいます。
※前日から場所とりでシートを置いても、撤去されてしまう場合もあります。
- 当日の早い時間から場所取りをする
- 花火開始3時間ぐらい前から場所を確保
前日からが難しい方はこの方法で^^
もう一つの場所をとる方法は、お金を使って有料席を確保する事。
有料席
横浜開港祭花火大会の有料観覧席は、チケットぴあにて4月より発売されるようです。
毎年人気で完売していますので、購入希望の方は早目がいいです^^
2016年の料金
メイン会場芝生席 5000円
メイン会場ペア席 9000円 ※2名分/エアークッション付
国立大ホール前会場ペア席 6000円 ※2名分/ブルーシート
国立大ホール前会場2~5人席 15000円 ※2~5名分/ブルーシート
結構お値段はしますが、チケットさえ確保できれば安心してみる事が出来ますね。
大勢の人ごみの中をうろちょろ歩き回り、結果疲れるってパターンな私。
もうそれだけで、へとへとになってしまいませんか?
まあ年に一度のイベントだし、5000円で場所探しの手間隙や時間
ナイスポジションでゆっくり見れるのであれば、利用するのもありかなって
思います。
3章 横浜開港祭2016花火で子供が楽しめるイベントは?
2日間に渡って行われる横浜開港祭2016。
子供たちが楽しめるイベントもブース毎にちゃんと設けられています。
続いては、子供が楽しめるイベントをピックアップ。
ダンゼロプレゼンツ横浜開港祭パレード
http://www.kaikosai.com/attraction/parade.html
【公式ホームページ】より※引用
お気に入りのゆるきゃらを見つけてくださいね^^
- パレード日時 6月1日(水)13:00~13:30
- メインステージ 6月1日(水)13:40~14:25
- 場所 臨港パーク内
スーパーキッズ体験操船会
http://www.kaikosai.com/attraction/superkids.html
【公式ホームページ】より※引用
近年毎年開催している、ボート操縦体験の人気コンテンツ。
絶対忘れられない思い出になる事間違いなし^^
- 日時 6月1日(水)①10:00~12:15 ②13:15〜17:00
- 6月2日(木)①10:00~12:30
- 場所 臨港パーク内 メインステージ裏の沿岸周辺
- 料金 【完売しました】200円(チケットセンターでお買い求めください)
アクアボート・フライングショー
http://www.kaikosai.com/attraction/aquaboard.html
【公式ホームページ】より※引用
アクアボードと呼ばれる、水圧で海上に浮かぶパフォーマンス。
ダイナミックですね^^
子供だけでなく、大人も興奮しちゃいそうです。
- 日時 6月1日(水)12:30~13:00
- 場所 臨港パーク内 メインステージ裏の沿岸周辺
わくわく特殊車輌ランド
http://www.kaikosai.com/attraction/car.html
【公式ホームページ】より※引用
子供が憧れる車輌を、実際に見ることが出来ます。
働く車が勢ぞろいなので、子供たちは大喜びする事間違いなし。
- 日時 6月1日(水)10:00~17:00
- 6月2日(木)10:00~15:00
- 場所 特殊車輌エリア
官公庁艇パレード
http://www.kaikosai.com/attraction/parademarine.html
【公式ホームページ】より※引用
普段は見ることのできない船舶・ヘリコプターが見れる
とっても貴重な機会なので、いい思い出になりますね^^
- 日時 6月2日(木)13:15~14:45
- 場所 臨港パーク前海上
横浜開港祭スタンプラリー
http://www.kaikosai.com/attraction/stamprally.html
【公式ホームページ】より※引用
1日2日の2ひ渡って行われるスタンプラリー。
スタンプって子供は大好きです。
子供のペースで進められたらいいですね^^
- 日時 6月1日(水)10:00~17:00
- 6月2日(木)10:00~17:00
- 場所 臨港パーク 及び 周辺会場
まとめ
いかがでしたか?
2日間に渡って、30近くの体験型イベントやアトラクション
ライブイベントが行われる横浜開港祭2016。
見所のビームスペクタクル in ハーバーを是非、特等席で観覧できるといいですね^^
また付近は観光地という事で、「大観覧車」「赤レンガ広場」「日本丸」
「横浜ワールドポーターズ」など、遊び所満載です。
家族全員のいい思い出となるよう、思いっきり楽しんで下さいね^^