スタジオマリオの七五三写真撮影の相場は?いくら使った?両親のレンタル衣装は無料?安く撮影する裏技をご紹介
2016/07/17
写真撮影が一番お金掛かる!!!
そういっていた友人・・・
実際私も、息子の撮影にはお金を掛けすぎた感があります。
宮参り、百日にハーフバースデー^^;
スタジオ撮影すると、あれもこれもとお勧めされ
店員さんの言われるがまま、購入した結果軽~く
7~8万を軽く超えていました(笑)
しかし、可愛い我が子の写真はどれもこれもぜーんぶ残したいんです!
皆さんもきっと、残しておきたいと思いますよね?
そして今回は、七五三^^
成長の節目だし、いい写真はたくさん残したい。
ただ今回は、安く撮りたい・・・(>人<;)
と言う事で、安く撮影できるノウハウ的な裏技を
みっちり調べてまとめてみましたので、ご紹介していきます^^
1章 七五三写真撮影の相場は?いくら使った?
七五三撮影の相場
ここはまず、一番知りたい所です^^
そもそも七五三という行事は、写真撮影が主目的ではなく
あくまでも七五三詣がメインの行事です。
お参りする神社やお寺で、家族全員で撮ってもらえばいいじゃない?
と言う意見もありました。
とはいっても^^;、一生に残るものだし、今しか撮れないんだよって
言われたら、やっぱり撮りたくなってしまいます。
基本的に写真撮影だけで言うと・・・
スタジオアリス等で、七五三パック料金なるものがあり
少なくとも4万円~5万円程が相場。
撮影場所が大手か、個人のところかで料金に格差が出てきます。
個人の小さい写真館の場合、交渉次第で臨機応変に
対応してくれる可能性もあります。
スタジオ撮影に掛かる費用っていくら使うの?
まず,どこに一番お金が掛かるのか?
写真館に支払う費用は、主に4つ。
殆どがパック料金に含まれています。
・着物レンタル
・着付け料金
・撮影料
・写真代
・その他オプション・・・※任意で購入する商品
基本の撮影料を3240円を支払えば、写真撮影自体は
何枚撮っても、何ポーズとっても衣装をどれだけ着替えても
3240円。
この時撮影した写真を何枚購入するかで、変わってくるのですが
この時点でドド~ンと、金額が跳ね上がってしまうのですよね^^;
突然ですが、
ハーフバースデーの際の、我が家の料金内訳をご覧下さい(゚ー゚)
金額がずらりと並んで、少々見にくいかと思いますが
合計金額は、52368円かかりました。
パック料金だと、ここまではしませんよ^^;
(可愛さの誘惑に負けてしまい、抑えられませんでした)
スタジオでの撮影でかかる金額は、3240円から
CDの5400円までのトータル、40000円前後かな?
あくまでもこれは、最低限のプランの場合の金額です。
お気づきでしょうか?
このレシートの1620円のオンパレードを(¬_¬)
全部可愛く取れているので、持って返りたい・・・
そんな気持ちが、この金額を生んでしまったんです(笑)
アルバムには入れなかったけど、スナップ写真にして残したい!!
せっかく良く取れている写真を、消去されたくない!!!
ミニブックとかも作りたいし、キーホルダー欲しい・・・
皆さんも多分そうなります。
いや、絶対なる事間違いなし^^
というわけで、あれこれ欲しいものを一通り買ってしまうと
金額的には50000円~60000円
これが本当の、七五三の写真撮影金額の相場となります。
しかし、高いですね・・・^^;
2章 両親のレンタル衣装は無料?
レンタル衣装は無料でレンタル可能
七五三って、予約やら何やらで結構準備が大変です。
子供の事ばっかりに集中しすぎて、自分の事はほとんど後回し。
主役は子供ですが、ママやパパだって服装は大事ですよ^^
自前で持っていない場合は、新調するか?
新調する時間がない場合は、レンタルという方法もあります。
スタジオにもよりますが、無料でレンタル出来るところもあり
ママの場合は、ヘアメイクまで付いているそうです^^
なお、両親の衣装レンタル無料はスタジオ撮影時のみ。
ただ、今回のスタジオマリオでは大人の衣装レンタルは
全店無いそうです!!!
う~ん・・・
だったら、地元の貸衣装屋さん探して回った方が
お参りも行けてサイズの問題や、流行や好みに対応出来るから
いいのかも?ですね
撮影を検討している、または予約しているスタジオがマリオ以外であれば
前もって連絡をし、両親のレンタル衣装の事を尋ねてみてください^^
3章 七五三の写真撮影を安く撮影する裏技
安く撮影する方法は?裏技をご紹介^^
シーズン中だと、撮影の予約は混雑でとりにくく
都合の良い日をこちらで選ぶのが難しい
料金は割高だったりと、何かと大変です^^;
続いては、出来るだけお得に撮影できちゃう方法を
いくつかご紹介していきたいと思います。
◆前撮りの早割りのキャンペーンを使いましょう◆
スタジオマリオでは、早割りキャンペーン・超早割りキャンペーン
というものがあります。
超早割りキャンペーン・・・2016年05月01日(日)~2016年07月18日(月)
早割りキャンペーン・・・ 2016年07月19日(火)~2016年08月31日(水)
どちらのキャンペーンも、期間限定です^^
7月・8月が一番とりやすく、混雑してないのでゆっくり時間を掛けて
撮影してもらえますよ!
あと、お出掛けに関してもシーズン外のお出掛けであれば安く済みます。
店舗に確認したところ、10月の土日のお出掛けは+7000円超え
11月の平日のお出掛けだと、平日なので3240円(゚◇゚;)
そして、11月はシーズン最中だとお出掛け料金が
10000円超える場合もあるそうです。
秋の前撮りの場合、お出掛けする時期も考慮したうえで
いい日に臨みましょう。
早割り限定の嬉しい特典がたくさん付いています!!
撮影料(3240円)、超早割りの場合平日も土日も無料。
撮影料(3240円)、早割りの場合だと平日のみ無料。
千歳あめのプレゼント^^などなど・・・
ネットで予約状況などが閲覧でき、予約も可能なので
いい日は早めに確保してしまいましょう(゜∇^d)
※早割りは、早ければ早いほどお得です
◆無料お試し券を入手し、使いましょう◆
裏技に必要なのは「スタジオマリオ無料お試し券」
この券で、何がそんなにお得な裏技かというと?
撮影料3,150円+4切台紙つき写真1面6,090円が無料で出来る!!!
ただし、スタジオマリオの無料お試し券ですが
10月11月は使えませんので、お気をつけ下さい^^
合計金額9450円分がタダ?!(゚◇゚;)
合計9,504円(税抜8,800円)分が無料になるのです。
この券つまりのところ、撮影に行き撮った写真を一枚だけ選んで
4切1面台紙を選ぶ、それだけ^^
全国のスタジオマリオで使用可能です。
使わない手はないですよお母さん・お父さん!!!
1度使ったことがあっても、新しい無料券さえあれば
何度でも使用可能ですし(゜∇^d)
どういう風に使い、写真を残すかは家族で決めてくださいね。
入手方法は???
(1)カメラのキタムラで家電・デジカメ・スマホなどを購入する
(2)株主になって株主優待券をもらう方法
(3)ヤフオクなどのオークションで買う
(2)株主になって株主優待券をもらう方法だと、優待されるのに
一株850円を100株買わないといけません。
しかも3月末に100株保有していなければ、株主優待券をもらえる
権利が発生しないんです・・・・・
なので、この方法は却下。
私が一番お勧めする方法は断然、(2)番の方法(゜∇^d)
誰かがgetした無料券をオークションなどで買う方が早くて
運良ければ、かなり安く手に入れられると思います。
※無料お試し券と、割引券を間違えて買わないように!!!
撮影基本料だけにしても、3240円はかかるので
1000円前後、2000円以内で入手できればお得ですね^^
◆お勧めされるものを、購入しない◆
あれもこれもいいですよと、お勧めされて物を選んでしまえば
結果七五三の写真撮影金額の相場の、5、6万はすぐ使ってしまいます^^;
よくよく考えたら、4切台紙つき写真1面6,090円というのも
何だか高いような気がするし・・・
額に入った写真を飾る場所もないし・・・
良く考えたら、普段目に触れないようなものに仕上げた物を
買うのって何だか勿体無いかも?
しかーし!!!
データさえあれば焼き増しでも引き伸ばしでも、アクセサリーや
台紙にしたりなど、後から出来るので便利です。
私も、初めからそうしておけばよかった^^;
写真のレシートは、マリオでは3回目の撮影だったんですが
1620円の写真には、こういう理由がありました。
データを手に入れるのに、商品(写真)を買う必要があります。
キーホルダーとかの方が、1620円の写真より安かったんですが
手元に残しておくのに、そんなにキーホルダーばっかりいらないし
この方がいいかなって、我が家は話し合い購入しました。
という事。
この写真のサイズだと、普段何気なく目にできるのでちょうど良いです
でも、少々欲張りすぎたかもしれません^^;
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめると、
■相場は、5,6万
■両親の衣装レンタルは無いので、自前で用意しましょう。
■前撮りで、早割りのキャンペーンを使う(7,8月がお得)
■無料お試し券を入手しつかう
■1620円のL版プリントを購入しデータを残す
娘・息子のあまりの可愛差のあまり、誘惑に勝てず
あれもこれもと、購入してしまわない様に^^
本当に気に入った写真だけ必要枚数プリントしてもらい
それ以外は一切 購入しません!
恥ずかしい事なんて無いですよ(>人<;)
スタジオマリオで、お安くお得に七五三写真撮影が出来て
満足のいく写真を撮ってもらえますように♪
そのお手伝いが、少しでも出来れば幸いです^^